RESOLUTE US | One Year Clinical Outcomes from the Pivotal Multicenter RESOLUTE US Study |
---|
‣エキスパートインタビューを読む: | 新規ステントの再狭窄とステント血栓症に対する有効性が示された |
新規冠動脈病変患者において,親水性生体適合性ポリマーを使用したResoluteゾタロリムス溶出ステント(R-ZES)は,同一のプラットフォームと薬剤を使用したEndeavorゾタロリムス溶出ステント(E-ZES)に対して非劣性であることが,米国の大規模臨床試験であるRESOLUTE-US試験によって示された。
RESOLUTE-US試験では,患者1,402例にR-ZESを植え込み,一次エンドポイントである12ヵ月後の標的病変不全(心臓死+心筋梗塞+標的血管血行再建術の複合)の発生率を,過去に行われたE-ZESの4試験と比較した。一次エンドポイントの発生率は,R-ZESでE-ZESにくらべ有意に低かった(群間差-2.8%,95%信頼区間の上限:-1.3%[1-sided],P<0.001)。R-ZESでの標的病変不全の各項目の発生については,心臓死0.7%,心筋梗塞1.4%,標的血管血行再建術2.8%であり,12ヵ月後のステント血栓症は0.1%であった。今回の試験結果はR-ZESの高い有効性と安全性を示すものであり,今後,他の薬剤溶出ステントと比較したエビデンスが待ち望まれる。
< 2022.5.16 >
〔ニュースリリース〕
No.51 – 心臓弁膜症について,高齢者・介護者の60%以上が「ほとんど知らない」または「全く知らない」と回答
< 2022.4.28 >
〔トピックス〕
子宮内膜症に伴う疼痛および月経困難症患者におけるドロスピレノン・エチニルエストラジオール錠の安全性および有効性の検討(2022年4月号) [オープンアクセス]
< 2022.4.28 >
〔トピックス〕
SGLT2 阻害薬の心保護作用とメカニズム(2022年4月号) [オープンアクセス]
< 2022.4.28 >
〔最新号紹介〕
THERAPEUTIC RESEARCH vol.43 no.4 2022
< 2022.4.11 >
〔トピックス〕
日本における慢性閉塞性肺疾患(COPD)—受診率および診断率を改善するには—(2022年3月号) [オープンアクセス]