2014年3月21日~23日までの3日間,東京で第78回日本循環器学会学術総会(会長:永井良三氏・自治医科大学学長)が開催された。今回のテーマは「情報爆発とネットワーク時代の循環器病学」。医療現場では電子カルテやDiagnosis Procedure Combination(DPC),基礎研究ではゲノムや分子・細胞の解析情報,治験や臨床研究では臨床データと,大量の情報が生み出される今日の新しい時代の循環器学について考え,創造することが目指された。
ここでは,注目セッションの概要を紹介する。
< 2020.12.25 >
〔最新号紹介〕
THERAPEUTIC RESEARCH vol.41 no.12 2020
< 2020.12.15 >
〔トピックス〕
COVID-19関連血栓症アンケート調査結果報告(厚生労働省研究班・日本血栓止血学会・日本動脈硬化学会 合同調査チーム)より
< 2020.11.30 >
〔最新号紹介〕
THERAPEUTIC RESEARCH vol.41 no.11 2020
< 2020.11.30 >
〔トピックス〕
新規抗CD38モノクローナル抗体イサツキシマブの薬理学的特性および多発性骨髄腫治療での臨床成績(2020年11月号) [オープンアクセス]
< 2020.11.25 >
〔トピックス〕
地域のかかりつけ医によるこれからの心不全診療:厚生労働科学研究費補助金研究班での検討から