Therapeutic Research は,医学・薬学の最新情報を提供する総合月刊誌です。国内外の最新エビデンス情報やオピニオン,各種シンポジウムの記録等を掲載しています。
今月号のトピック
● Roundtable
「新規リン吸着薬「炭酸ランタン」の登場と
これからの血清リン,カルシウム濃度管理」
司会 | 重松 隆 (和歌山県立医科大学腎臓内科・血液浄化センター 教授) |
稲熊 大城 (公立陶生病院腎膠原病内科 主任部長) |
|
鶴田 良成 (明陽会明陽クリニック 院長) |
|
深川 雅史 (神戸大学大学院医学研究科腎臓内科学分野長 准教授) |
|
横山啓太郎 (東京慈恵会医科大学腎臓・高血圧内科 講師) |
慢性腎臓病に伴う骨ミネラル代謝異常(CKD-MBD)を,骨病変のみならず全身疾患と捉えることが,わが国の透析治療でも広く定着しつつあります。CKD-MBDの普及に大きな役割を果たしてきた「透析患者における二次性副甲状腺機能亢進症治療ガイドライン」(2006年)では,透析患者の血清リン,カルシウム濃度の治療指針が記載されています。ただ,実際に透析患者の血清リン濃度を管理するには,透析療法の限界,栄養状態,高カルシウム血症などの問題点があります。本座談会では,骨ミネラル代謝異常の治療をめぐり,リン吸着薬「炭酸ランタン」の臨床適応という新たな話題も含めて,透析医療のエキスパートの先生方に現状の問題点と今後の展望をご討議いただきました。
小誌では原著論文のご投稿を受け付けています。詳細は原著投稿規定をご覧ください。
< 2022.5.16 >
〔ニュースリリース〕
No.51 – 心臓弁膜症について,高齢者・介護者の60%以上が「ほとんど知らない」または「全く知らない」と回答
< 2022.4.28 >
〔トピックス〕
子宮内膜症に伴う疼痛および月経困難症患者におけるドロスピレノン・エチニルエストラジオール錠の安全性および有効性の検討(2022年4月号) [オープンアクセス]
< 2022.4.28 >
〔トピックス〕
SGLT2 阻害薬の心保護作用とメカニズム(2022年4月号) [オープンアクセス]
< 2022.4.28 >
〔最新号紹介〕
THERAPEUTIC RESEARCH vol.43 no.4 2022
< 2022.4.11 >
〔トピックス〕
日本における慢性閉塞性肺疾患(COPD)—受診率および診断率を改善するには—(2022年3月号) [オープンアクセス]