■ REPORT
欧州心臓病学会学術集会(ESC 2012)
抗血栓療法の動向—現状と期待(1)
■ REPORT
JAID/JSC感染症治療ガイドの改訂に向けて
日本感染症学会・日本化学療法学会Jointシンポジウム5
“徹底比較:サンフォード熱病と感染症治療ポケットガイド”より
■ Roundtable
心血管疾患抑制から見た高血圧治療の展望
■ 原 著
Therapeutic Research は,医学・薬学の最新情報を提供する総合月刊誌です。国内外の最新エビデンス情報やオピニオン,各種シンポジウムの記録等を掲載しています。
今月号のトピック
● REPORT
JAID/JSC感染症治療ガイドの改訂に向けて
日本感染症学会・日本化学療法学会Jointシンポジウム5
“徹底比較:サンフォード熱病と感染症治療ポケットガイド”より
2012年,社団法人 日本感染症学会・公益社団法人 日本化学療法学会は合同で,“JAID/JSC感染症治療ガイド2011”(感染症治療ポケットガイド)を刊行しました。ポケットガイドとしては,“感染症治療のバイブル”とされる“The Sanford Guide To Antimicrobial Therapy”(サンフォード熱病)が知られており,現在まで42版を重ねています。
2012年4月26日,第86回日本感染症学会学術講演会,第60回日本化学療法学会学術集会のJointシンポジウム「徹底比較:サンフォード熱病と感染症治療ポケットガイド」〔司会:清田 浩氏(東京慈恵会医科大学葛飾医療センター 泌尿器科)・三笠桂一氏(奈良県立医科大学医学部 感染症センター)〕が開催され,3人の演者により,肺炎,気道感染症,発熱性好中球減少症,敗血症,感染性心内膜炎,細菌性髄膜炎の6つの疾患において,両ガイドの比較検討が発表されました。
各演者は,感染症治療ポケットガイドにおける該当項目の執筆陣のひとりです。演者がサンフォード熱病から何を読み取り,何を読み捨てたか,“JAID/JSC感染症治療ガイド”改訂への動きを探りました。
小誌では原著論文のご投稿を受け付けています。詳細は原著投稿規定をご覧ください。
< 2022.5.16 >
〔ニュースリリース〕
No.51 – 心臓弁膜症について,高齢者・介護者の60%以上が「ほとんど知らない」または「全く知らない」と回答
< 2022.4.28 >
〔トピックス〕
子宮内膜症に伴う疼痛および月経困難症患者におけるドロスピレノン・エチニルエストラジオール錠の安全性および有効性の検討(2022年4月号) [オープンアクセス]
< 2022.4.28 >
〔トピックス〕
SGLT2 阻害薬の心保護作用とメカニズム(2022年4月号) [オープンアクセス]
< 2022.4.28 >
〔最新号紹介〕
THERAPEUTIC RESEARCH vol.43 no.4 2022
< 2022.4.11 >
〔トピックス〕
日本における慢性閉塞性肺疾患(COPD)—受診率および診断率を改善するには—(2022年3月号) [オープンアクセス]