■ OPINION
感染症治療の現状と展望
■ REPORT
第38回日本脳卒中学会総会(STROKE2013)
■ REPORT
European Group for Blood and Marrow Transplantation 2013
■ Symposium
第77回日本循環器学会学術集会ランチョンセミナー
「心房細動アブレーションにおける薬物治療」
■ Symposium
第9回メタボリックシンドローム研究会
■ 原 著
Therapeutic Research は,医学・薬学の最新情報を提供する総合月刊誌です。国内外の最新エビデンス情報やオピニオン,各種シンポジウムの記録等を掲載しています。
今月号のトピック
● Opinion
感染症治療の現状と展望
舘田一博(東邦大学医学部微生物・感染症学講座教授)
平成22年厚生労働省人口動態・保健社会統計では,肺炎は死因として悪性新生物,心疾患に次ぐ第3位を占めています。その背景には社会の高齢化という状況があります。社会の高齢化が避けられない以上,compromised host(易感染性宿主)における感染症対策は臨床現場のかかえる大きな問題です。これに加えて,肺炎に限らず,多くの感染症治療の現場で(多剤)耐性菌の存在が大きな問題となっています。
本稿では,多剤耐性菌の現状を紹介し,耐性菌感染症への対応として,注目される薬剤,診断・治療の新たな試み,さらには,抗菌薬の治療効果を予測するブレイクポイント,感染症専門医の役割について言及されています。
小誌では原著論文のご投稿を受け付けています。詳細は原著投稿規定をご覧ください。
< 2022.5.16 >
〔ニュースリリース〕
No.51 – 心臓弁膜症について,高齢者・介護者の60%以上が「ほとんど知らない」または「全く知らない」と回答
< 2022.4.28 >
〔トピックス〕
子宮内膜症に伴う疼痛および月経困難症患者におけるドロスピレノン・エチニルエストラジオール錠の安全性および有効性の検討(2022年4月号) [オープンアクセス]
< 2022.4.28 >
〔トピックス〕
SGLT2 阻害薬の心保護作用とメカニズム(2022年4月号) [オープンアクセス]
< 2022.4.28 >
〔最新号紹介〕
THERAPEUTIC RESEARCH vol.43 no.4 2022
< 2022.4.11 >
〔トピックス〕
日本における慢性閉塞性肺疾患(COPD)—受診率および診断率を改善するには—(2022年3月号) [オープンアクセス]