■ INFORMATION
2025年問題を考える
エンドオブライフ・ケア協会設立記念シンポジウム
■ INFORMATION
日本循環器学会 第9回プレスセミナー
■ Symposium
第64回日本アレルギー学会学術大会
■ Symposium
第27回神奈川心不全研究会
■ Symposium
第45回埼玉不整脈ぺーシング研究会
■ 原 著
■ 症 例
■ 榊原カンファレンス
チーム医療の実際
急性転帰をたどった敗血症患者
Therapeutic Research は,医学・薬学の最新情報を提供する総合月刊誌です。国内外の最新エビデンス情報やオピニオン,各種シンポジウムの記録等を掲載しています。
今月号のトピック
● Symposium
第64回日本アレルギー学会学術大会 特別講演
オートファジーによる細胞内分解
水島 昇(東京大学大学院 医学系研究科 分子生物学分野)
現在,オートファジーは急速に大きな注目を集めており,その生理的役割の解明が進行しています。オートファジーは,細胞質成分をリソソームで分解する細胞内分解システムであり,細胞質の一部がオートファゴソームに取り囲まれた後にリソソームへ輸送され,そこで分解された産物は再び細胞質に戻されリサイクルされます。
本講演では,オートファジーの仕組み,生理的役割,ヒト疾患(パーキンソン病,SENDA病)との関係,分子メカニズムについて解説しています。
小誌では原著論文のご投稿を受け付けています。詳細は原著投稿規定をご覧ください。
< 2022.5.16 >
〔ニュースリリース〕
No.51 – 心臓弁膜症について,高齢者・介護者の60%以上が「ほとんど知らない」または「全く知らない」と回答
< 2022.4.28 >
〔トピックス〕
子宮内膜症に伴う疼痛および月経困難症患者におけるドロスピレノン・エチニルエストラジオール錠の安全性および有効性の検討(2022年4月号) [オープンアクセス]
< 2022.4.28 >
〔トピックス〕
SGLT2 阻害薬の心保護作用とメカニズム(2022年4月号) [オープンアクセス]
< 2022.4.28 >
〔最新号紹介〕
THERAPEUTIC RESEARCH vol.43 no.4 2022
< 2022.4.11 >
〔トピックス〕
日本における慢性閉塞性肺疾患(COPD)—受診率および診断率を改善するには—(2022年3月号) [オープンアクセス]