■ INFORMATION
循環器救急医療委員会プレスセミナー
JRC(日本蘇生協議会)蘇生ガイドライン2015改訂とその実践について
■ INFORMATION
足元の冷えに要注意! 気温感受性高血圧とは?
■ REPORT
第113回日本内科学会総会・講演会
肥満症とメタボリックシンドローム
—病態から治療・管理まで
■ SYMPOSIUM
第80回日本循環器学会学術集会 会長講演
わが国の循環器病学の過去・現在・未来
—東日本大震災を経験して
■ SYMPOSIUM
第80回日本循環器学会学術集会 モーニングレクチャー
笑いと心臓病
■ SYMPOSIUM
第47回埼玉不整脈ペーシング研究会
■ ORIGINAL ARTICLE
■ INFORMATION
日本語版サンフォード感染症治療ガイド更新情報
Therapeutic Research は,医学・薬学の最新情報を提供する総合月刊誌です。国内外の最新エビデンス情報やオピニオン,各種シンポジウムの記録等を掲載しています。
今月号のトピック
● Symposium
第80回日本循環器学会学術集会 会長講演
わが国の循環器病学の過去・現在・未来
—東日本大震災を経験して—
下川宏明(東北大学大学院医学系研究科循環器内科学 教授)
東日本大震災から5年になる2016年3月18?20日,仙台市で開催された第80回日本循環器学会学術集会の会長講演で,東北大学大学院医学系研究科循環器内科学 下川宏明氏は,東日本大震災の経験をふまえ,今後の災害に備えたメッセージを提言しました。
さらに,自ら行ってきた研究を冠動脈攣縮,血管内皮,先端医療開発(衝撃波,超音波),臨床疫学研究(CHART研究,Miyagi AMI Registry研究,冠攣縮研究会)に分けて紹介し,そこで学んだ経験を活かして次の世代につなげていくことの重要性を指摘しました。
小誌では原著論文のご投稿を受け付けています。詳細は原著投稿規定をご覧ください。
< 2022.5.16 >
〔ニュースリリース〕
No.51 – 心臓弁膜症について,高齢者・介護者の60%以上が「ほとんど知らない」または「全く知らない」と回答
< 2022.4.28 >
〔トピックス〕
子宮内膜症に伴う疼痛および月経困難症患者におけるドロスピレノン・エチニルエストラジオール錠の安全性および有効性の検討(2022年4月号) [オープンアクセス]
< 2022.4.28 >
〔トピックス〕
SGLT2 阻害薬の心保護作用とメカニズム(2022年4月号) [オープンアクセス]
< 2022.4.28 >
〔最新号紹介〕
THERAPEUTIC RESEARCH vol.43 no.4 2022
< 2022.4.11 >
〔トピックス〕
日本における慢性閉塞性肺疾患(COPD)—受診率および診断率を改善するには—(2022年3月号) [オープンアクセス]