■ INFORMATION
日本循環器学会 第27回プレスセミナー
高血圧と心臓病:なぜ降圧薬を飲む必要があるか
■ INFORMATION
日本抗加齢医学会エデュケーショナルセミナー
■ Topics
日本医療研究開発機構(AMED)再生医療臨床研究促進基盤整備事業「再生医療等臨床研究を支援する再生医療ナショナルコンソーシアムの実現」の採択決定
■ Topics
第7回慶應義塾生命科学シンポジウム 食と医科学フォーラム
食・運動・ごきげんでアンチエイジング
■ SERIES
呼吸ケア・フロントランナー
慢性期までカバーするRST 活動の実際
■ SYMPOSIUM
第49回埼玉不整脈ペーシング研究会
■ REVIEW
■ ORIGINAL ARTICLE
■ CASE REPORT
■ INFORMATION
日本語版サンフォード感染症治療ガイド最新情報
Therapeutic Research は,医学・薬学の最新情報を提供する総合月刊誌です。国内外の最新エビデンス情報やオピニオン,各種シンポジウムの記録等を掲載しています。
今月号のトピック
長谷部直幸
● Information
日本循環器学会 第27回プレスセミナー
高血圧と心臓病:なぜ降圧薬を飲む必要があるか
(旭川医科大学内科学講座循環・呼吸・神経病態内科学分野)
高血圧は脳卒中や心臓病などの循環器疾患の危険因子です。高血圧の診断,治療は大きく進展していますが,約4300万人と推定される高血圧患者の約半数は高血圧治療を受けていません。また,治療を受けている高血圧患者のうち,降圧目標を達成しているのは約1/3と言われています。
第27回プレスセミナーでは,旭川医科大学 長谷部直幸氏が,高血圧治療として生活習慣の修正と降圧薬治療を解説し,厳格降圧治療により心血管イベントを抑制したSPRINT試験を紹介するとともに,高血圧患者の多くが降圧目標を達成していないHypertension Paradoxを解消する重要性を指摘しました。
小誌では原著論文のご投稿を受け付けています。詳細は原著投稿規定をご覧ください。
< 2023.9.28 >
〔トピックス〕
過活動膀胱および神経因性膀胱患者を対象としたA型ボツリヌス毒素(ボトックス)の安全性と有効性—一般使用成績調査中間報告—(2023年9月号) [オープンアクセス]
< 2023.9.28 >
〔トピックス〕
肺動脈性肺高血圧症患者に対する使用実態下におけるトレプロスチニル(注射液)の安全性および有効性の評価—使用成績調査(全例調査)の報告—(2023年9月号) [オープンアクセス]
< 2023.9.28 >
〔最新号紹介〕
THERAPEUTIC RESEARCH vol.44 no.9 2023
< 2023.9.06 >
〔トピックス〕
社会不安障害の患者を対象としたエスシタロプラムの特定使用成績調査(2023年8月号) [オープンアクセス]
< 2023.9.06 >
〔トピックス〕
うつ病・うつ状態の患者を対象としたエスシタロプラムの使用成績調査および特定使用成績調査(2023年8月号) [オープンアクセス]