■ INFORMATION
日本動脈硬化学会プレスセミナー
コレステロールと動脈硬化
■ SYMPOSIUM
第53回埼玉不整脈ペーシング研究会
■ORIGINAL ARTICLE
■ INFORMATION
日本語版サンフォード感染症治療ガイド 最新情報
Therapeutic Research は,医学・薬学の最新情報を提供する総合月刊誌です。国内外の最新エビデンス情報やオピニオン,各種シンポジウムの記録等を掲載しています。
今月号のトピック
●Information
日本動脈硬化学会プレスセミナー
「コレステロールと動脈硬化」
「LDLコレステロールと動脈硬化」
上田之彦(国家公務員共済組合連合会枚方公済病院)
「メタボリックシンドローム」
稲垣恭子(日本医科大学付属病院 糖尿病・内分泌代謝内科)
LDLコレステロール(LDL-C)とメタボリックシンドローム(MetS)は動脈硬化性疾患発症の重大なリスクです。2015年に米国農務省と保健福祉省,さらに厚生労働省は食事でのコレステロール摂取制限をなくしましたが,日本動脈硬化学会は飽和脂肪酸を多く含む動物性食品を摂りすぎないようにとの見解を示しました。コレステロールの過剰摂取により血中LDL-Cが増加するため,食事内容には注意が必要です。また,MetSは複数の危険因子を合併する病態で,これらの上流にある内臓脂肪蓄積を積極的に減少させ,動脈硬化の進展を予防することが重要となっています。
日本動脈硬化学会プレスセミナーでは,枚方公済病院 上田之彦氏がLDL-Cについて,日本医科大学 稲垣恭子氏がMetSについて,定義から治療まで解説しています。
小誌では原著論文のご投稿を受け付けています。詳細は原著投稿規定をご覧ください。
< 2023.11.29 >
〔トピックス〕
慢性腎臓病における骨粗鬆症の診断と治療(2023年11月号) [オープンアクセス]
< 2023.11.29 >
〔トピックス〕
二次出版 慢性閉塞性肺疾患の第一選択治療としてのLAMA/LABA*—エビデンスおよびガイドラインによる推奨事項の概要—(2023年11月号) [オープンアクセス]
< 2023.11.17 >
〔学会レポート〕
日本心不全学会が「血中BNPやNT-proBNPを用いた心不全診療に関するステートメント2023年改訂版」を発表 —10年ぶりの改訂
< 2023.10.31 >
〔トピックス〕
Safety and tolerability of nintedanib in Japanese patients with progressive fibrosing interstitial lung diseases: first interim report of a 2-year post-marketing surveillance(2023年10月号) [オープンアクセス]
< 2023.10.31 >
〔最新号紹介〕
THERAPEUTIC RESEARCH vol.44 no.10 2023