■ SERIES
血圧の常識,非常識~高血圧125年
高血圧治療ガイドラインの変遷
Out–of–Office BP(診察室外血圧)—高血圧は“点”から“線”へ
■ INFORMATION
「ロコモ度3」,ロコモティブシンドロームの新しい臨床判断値を日本整形外科学会が設定
■ SYMPOSIUM
第84回日本循環器学会学術集会シンポジウム5
超高齢社会を迎えた心不全診療のあり方
■ SYMPOSIUM
第63回日本腎臓学会学術総会ワークショップ8
Conservative Kidney Managementを含めた腎代替療法選択(日本透析医学会合同企画)
■ ORIGINAL ARTICLE
■ INFORMATION
日本語版サンフォード感染症治療ガイド 最新情報
Therapeutic Research は,医学・薬学の最新情報を提供する総合月刊誌です。国内外の最新エビデンス情報やオピニオン,各種シンポジウムの記録等を掲載しています。
今月号のトピック
●SYMPOSIUM
第84回日本循環器学会学術集会 シンポジウム5
超高齢社会を迎えた心不全診療のあり方
高齢の入院心不全患者における多面的フレイル評価:FRAGILE-HFからの知見
末永祐哉(順天堂大学大学院医学研究科 循環器内科学)
我が国の超高齢化社会における心不全患者の医学的および社会的最新実態と転帰関連因子について
北川知郎(広島大学大学院医系科学研究科 循環器内科学)
高齢心不全患者の再入院予防を目的とした地域循環器クリニックでの在宅医療システム構築の取り組み
弓野 大(医療法人社団ゆみの)
第84回日本循環器学会学術集会は,新型コロナウイルスの感染拡大から,すべての演題がWeb配信で開催されました。今月号では,シンポジウム5「超高齢社会を迎えた心不全診療のあり方」のなかから3つの講演を取り上げ,それぞれ高齢心不全患者のフレイル,地域でのレジストリーと多職種による包括的ケアの取り組み,都市部での在宅医療について紹介しています。
小誌では原著論文のご投稿を受け付けています。詳細は原著投稿規定をご覧ください。
< 2020.12.25 >
〔最新号紹介〕
THERAPEUTIC RESEARCH vol.41 no.12 2020
< 2020.12.15 >
〔トピックス〕
COVID-19関連血栓症アンケート調査結果報告(厚生労働省研究班・日本血栓止血学会・日本動脈硬化学会 合同調査チーム)より
< 2020.11.30 >
〔最新号紹介〕
THERAPEUTIC RESEARCH vol.41 no.11 2020
< 2020.11.30 >
〔トピックス〕
新規抗CD38モノクローナル抗体イサツキシマブの薬理学的特性および多発性骨髄腫治療での臨床成績(2020年11月号) [オープンアクセス]
< 2020.11.25 >
〔トピックス〕
地域のかかりつけ医によるこれからの心不全診療:厚生労働科学研究費補助金研究班での検討から