■ ROUNDTABLE
心血管疾患治療薬としてのSGLT2阻害薬を検証する
■ FOCUS
未感染者の新型コロナウイルスワクチン2回接種による中和抗体陽性率,従来株に対して99%,変異株で約9割
■ SERIES
臨床高血圧125周年~論点の整理と将来展望
妊娠関連高血圧における降圧薬治療の再評価
食塩摂取量目標値6gの妥当性を検証する
■ INFORMATION
日本語版サンフォード感染症治療ガイド 最新情報
循環器トライアルデータベース 最新情報
糖尿病トライアルデータベース 最新情報
Therapeutic Research は,医学・薬学の最新情報を提供する総合月刊誌です。国内外の最新エビデンス情報やオピニオン,各種シンポジウムの記録等を掲載しています。
今月号のトピック
● ROUNDTABLE
J-CLEAR特別座談会
心血管疾患治療薬としてのSGLT2阻害薬を検証する
桑島 巖(東京都健康長寿医療センター顧問)
吉岡 成人(NTT東日本札幌病院 院長)
野出 孝一(佐賀大学医学部循環器内科 教授)
石上 友章(横浜市立大学医学部 循環器・腎臓・高血圧内科学教室 准教授)
2020年11月にSGLT2阻害薬のダパグリフロジンについて慢性心不全の追加効能が承認され,エンパグリフロジンも適応拡大を申請しています。新しい機序の新薬も登場し,心不全の薬物治療は変わりつつあります。
J-CLEAR(臨床研究適正評価教育機構)特別座談会では,「心血管疾患治療薬としてのSGLT2阻害薬」をテーマに糖尿病,心臓,腎臓の専門家がそれぞれの立場から議論を交わしました。CareNet.comでオンライン公開された内容を要約して紹介します。
小誌では原著論文のご投稿を受け付けています。詳細は原著投稿規定をご覧ください。
< 2022.5.16 >
〔ニュースリリース〕
No.51 – 心臓弁膜症について,高齢者・介護者の60%以上が「ほとんど知らない」または「全く知らない」と回答
< 2022.4.28 >
〔トピックス〕
子宮内膜症に伴う疼痛および月経困難症患者におけるドロスピレノン・エチニルエストラジオール錠の安全性および有効性の検討(2022年4月号) [オープンアクセス]
< 2022.4.28 >
〔トピックス〕
SGLT2 阻害薬の心保護作用とメカニズム(2022年4月号) [オープンアクセス]
< 2022.4.28 >
〔最新号紹介〕
THERAPEUTIC RESEARCH vol.43 no.4 2022
< 2022.4.11 >
〔トピックス〕
日本における慢性閉塞性肺疾患(COPD)—受診率および診断率を改善するには—(2022年3月号) [オープンアクセス]