[ニュースリリース] 2022 No.51
メディア向けに発表された最新ニュースのなかから,臨床に役立つ情報をお届けします。
※掲載内容は発表日時点の情報によるものです。内容が変更になっている可能性もありますので,あらかじめご了承ください。
発表日 2022年5月9日
心臓弁膜症について,高齢者・介護者の60%以上が「ほとんど知らない」または「全く知らない」と回答

高齢者によく見られる心臓弁膜症は,心不全や心臓病の主要な原因のひとつだが,高齢者とその介護者の60%以上が,心臓弁膜症について「ほとんど知らない」または「まったく知らない」と回答した。

心臓の健康に関する意識調査

エドワーズライフサイエンス株式会社は,2022年2〜3月に全国の65歳以上の高齢者とその介護者1,600名を対象に,心臓病のリスクと負担に関する理解度調査を実施。その結果,心臓病はがんに次いで日本人の死亡原因の第2位であるにもかかわらず,心臓病を健康上の最大の関心事と考えている人は24%にとどまり,心臓病に関する理解が不十分であることが明らかとなった。

心臓弁膜症の症状について,回答者は「不整脈/動悸(47%)」「息切れ(41%)」「胸痛/胸の圧迫感/胸の不快感(39%)」に次いで34%が「わからない」を選択。27%の回答者は,心臓弁膜症は「突然で予期することのできない、痛みを伴わない死につながる」と誤解していた。

早期の診断,定期的な検診が重要

この結果について,東京大学大学院医学系研究科 循環器内科学の小室一成教授は「心臓弁膜症の症状には動悸や息切れなどがあるが,これらは通常の老化現象と誤解されることが多くある」「階段を上る,といった日常の何気ない行動も,数ヵ月前と比較して時間がかかるようになっていないかなどに着目すると,自分の体の変化に気づくことが出来る。心臓弁膜症は早期に診断することで,最適なタイミングでの治療を受けやすくなる。とくに 65歳以上の方は,かかりつけ医で心音を聞いてもらうなど,定期的に検診を受けることをお勧めする」と述べた。

【ニュースソース・問い合わせ先】
エドワーズライフサイエンス株式会社
電話:03-6894-0500(大代表)
e-mail: pr_jp@edwards.com

関連書籍

弁膜症診療ガイド この症例をどうする?

編集:日本循環器学会,日本胸部外科学会,日本心臓血管外科学会

B5判,120頁
2022年2月発行

弁膜症診療ガイド この症例をどうする?

弁膜症患者数が増加する一方,治療適応があるにもかかわらず適切に診断されていない患者さんも少なくありません。弁膜症は,特定の循環器専門医のみが診療する病気ではなくなりました。

実臨床において「2020年改訂版弁膜症治療のガイドライン」に沿ってどのように診療していくのか,30症例を提示し,エコー動画を添えて解説しています。(序文より)

▲このページの上へもどる