■ OPINION
国際学会にみる抗血栓臨床研究の最前線(ESC 2010)
■ 対 談
心血管疾患の予防・治療と和温療法の新たな展開
■ Symposium
第37回関西高血圧研究会
■ Review
急性冠症候群の発症を防ぐための脂質管理の重要性—LDL–C,HDL–C,LDL–C/HDL–C比の検討—
■ 原 著
Therapeutic Research は,医学・薬学の最新情報を提供する総合月刊誌です。国内外の最新エビデンス情報やオピニオン,各種シンポジウムの記録等を掲載しています。
今月号のトピック
● OPINION
国際学会にみる抗血栓臨床研究の最前線(ESC2010)
後藤信哉
(東海大学医学部内科学系(循環器内科))
ESC 参加者数は毎年増加しており,従来はAHA/ACC で発表されていたようなメガトライアルも,最近はESC で多く発表されるようになった。今回も抗血栓療法について多くの重要な試験が発表された。認可承認試験ではないため注目度は低いが,実臨床の観点からみると,高リスク心房細動(AF)患者において経口第Xa因子阻害薬apixaban とアスピリンを比較したAVERROES 試験の意義は際立って大きい。...〔→続きを読む〕
小誌では原著論文のご投稿を受け付けています。詳細は原著投稿規定をご覧ください。
< 2022.5.16 >
〔ニュースリリース〕
No.51 – 心臓弁膜症について,高齢者・介護者の60%以上が「ほとんど知らない」または「全く知らない」と回答
< 2022.4.28 >
〔トピックス〕
子宮内膜症に伴う疼痛および月経困難症患者におけるドロスピレノン・エチニルエストラジオール錠の安全性および有効性の検討(2022年4月号) [オープンアクセス]
< 2022.4.28 >
〔トピックス〕
SGLT2 阻害薬の心保護作用とメカニズム(2022年4月号) [オープンアクセス]
< 2022.4.28 >
〔最新号紹介〕
THERAPEUTIC RESEARCH vol.43 no.4 2022
< 2022.4.11 >
〔トピックス〕
日本における慢性閉塞性肺疾患(COPD)—受診率および診断率を改善するには—(2022年3月号) [オープンアクセス]