近畿大学(大阪府東大阪市)では,医学部附属病院(大阪府大阪狭山市)と文芸学部芸術学科が協力し,医学部附属病院で入院・通院患者に快適な療養環境を提供する「ホスピタル・アメニティ」の確立に向けたプロジェクトを09年より実施している。
これまで院内での美術作品展示や空間デザインの改善などを行ってきたが(→詳しくはこちら),2010年12月24日(金),新たなプロジェクト「Bedside University —院内大学Web講座」として,医学部附属病院の入院患者を対象に,東大阪キャンパスから大学教員によるインターネット中継の講義が実施された。総合大学の利点を活かし,教員による本格的な講義を受講する機会を提供することで,単調になりがちな院内生活に知的刺激をもたらし,より豊かな時間を過ごしてもらうことを目的としている。
第1回となる24日は,午後3時半から1時間にわたり,文芸学部長の井面信行教授が「絵画鑑賞教室 日常礼賛 —ヨハネス・フェルメールの魅力—」と題した講義を行い,東大阪キャンパスの情報処理棟内スタジオからの中継を附属病院大会議室に集まった17人の入院患者が熱心に聴講した。近畿大学では今後もさまざまなテーマで大学教員による講義を開催・定着させていく方針。
【ニュースソース・問い合わせ先】
近畿大学 総務部広報課
Tel: 06-6730-5880(内線2023 or 2024)Fax: 06-6727-4435
< 2023.11.29 >
〔トピックス〕
慢性腎臓病における骨粗鬆症の診断と治療(2023年11月号) [オープンアクセス]
< 2023.11.29 >
〔トピックス〕
二次出版 慢性閉塞性肺疾患の第一選択治療としてのLAMA/LABA*—エビデンスおよびガイドラインによる推奨事項の概要—(2023年11月号) [オープンアクセス]
< 2023.11.17 >
〔学会レポート〕
日本心不全学会が「血中BNPやNT-proBNPを用いた心不全診療に関するステートメント2023年改訂版」を発表 —10年ぶりの改訂
< 2023.10.31 >
〔トピックス〕
Safety and tolerability of nintedanib in Japanese patients with progressive fibrosing interstitial lung diseases: first interim report of a 2-year post-marketing surveillance(2023年10月号) [オープンアクセス]
< 2023.10.31 >
〔最新号紹介〕
THERAPEUTIC RESEARCH vol.44 no.10 2023